30代人生の分かれ道!仕事辞めました!
わたし30代前半。
今年、長く続けていた花の仕事を辞めました。
今は全く違う仕事をのんびりしています。
以下、文長いです。
【 好きな仕事 】
20代夢中で働きました。
仕事が楽しかったし、仕事仲間にも恵まれていましたし、何より好きな事を仕事にできてあるという満足度がありました。
しかし、20代後半、責任ある立場に着き、
今までにないくらいの仕事量とプレッシャー。
今思うと、自分の力量不足のせいだと思うんですが、、
仕事量にたいして、皆完全にキャパオーバーでした。
良かれと思って、取ってきた新しい仕事も自分の首を絞めていました。
店の利益が出れば出る程、忙しくなり、どうにも手が回らない。
人手を増やすものの、育てる時間はないし、何だかんだ自分でやった方が早かったのです。
もっと信用するべきだったのか。
しかし、自分で取った仕事、自分でやりきりたい。わたしが作りあげた店だという、わがままな思いがありました。
こんな人間には誰も付いてきません。
アルバイトとは次々辞めていきました。
20代後半、
わたしに人を育てれることはできませんでした。
結局、皆辞めていき、残った昔からのメンバーで激務を続けていましたが、
中でもわたしの勤務時間は異常でした。
市場の仕入れもありましたので、早朝4時半〜深夜まで働き詰め。
残業はあってもないようなものですが、月400は超えてました。
それでも好きな事を仕事にできてると思い。仕事と仲間といるのは何より楽しく、何とか頑張れてました。
【 辞めるきっかけ 】
30代に入り、相変わらず、仕事量は増え続け、
完全に手が回らなくなりました。
仕事の8割はブライダルになっていました。
しかし、元々は小さな店舗型の花屋。
ブライダルの基礎の準備が出来ていなかったのです。
決まりがないからこそ、自由にできるという、強みがありましたが、それが、そもそも仕事量を増やしていました。
激務の中、とにかく睡眠が取れず、毎日体がだるい状態。
しかし常にアドレナリンが出てるのか、起きてる時はイライラしてました。
夜中に仕事が終わり、ご飯を食べ、家に帰れば寝る時間はないので、店で一晩過ごす。
そんな日が続いてる中、
仕事の打ち合わせに向かうところ、
居眠り運転で事故を起こしたんです。
事故を起こす寸前、「このまま死んでもいいや」と思って目を閉じたのを覚えています。
この事故がきっかけかはわかりませんが、この辺りから、何かの糸が切れたように思いました。
わたしは今のままでいいんだろうか。
このまま、働き詰めて、40になるのか。
昔、母が言った言葉を思い出しました。
毎日寝る暇もなく、働くわたしに
「そんなに働いて何が残るの」と。
その時は、自分のためにとしか思いませんでしたが、30代を過ぎ、何も得てない感。
残ったのは。疲れ果てた体。
会社辞めよう。
それしかなかったです。
この会社の為には働きたくない。
このまま何も得ず、40になりたくない。
【 わたしの人生今始まった 】
会社を辞めたおかけで、今まで1番欲しかった時間が手に入りました。
今まで仕事にしか使ってない時間を、自分の為に使おうと。
わたしに必要なのは、自分を見つめ直す時間でした。
■とことん悩む
■自分を理解する
■余計なものを捨てる
■自分はどうやって生きたいか
わたしには考える時間が必要でした。
【大切なものは少しでいい】
まずは部屋を片付け、要らないものを捨て、
考える時間を作りました。
部屋をきれいにすると、自然と心まで軽くなるようで、とても落ち着いて、物事を考えるようになりました。
30代を過ぎると、柔軟な考えができなくなり、
自分はこうだ!とかこれは無理!とか他人の目を気にしたり、余計な事ばかり考えてたように思います。
しかし、物事はもっとシンプルでいいんじゃないかと。
「 何が大切か 」
これだけでいいんじゃないでしょうか。
もっと自分に優しくあっていいんじゃないかと思うんです。
自分の人生、どうやって生きたいか、それだけでいいんです。
もう、他人の目も気にしなくていいんです。
結婚、出産はどうするか。
好きにすればいいと思う。
もっとシンプルに。
今わたしは生活の為に働き、
花は趣味としてたまに仕事にしています。
仕事は生活の為。
これでいいです。
好きな事を仕事にできるのは幸せな事ですが、
自分を見失うのはやっぱり違う。
仕事が全てではないです。
わたしとは反対に、仕事にやりがいがなく、毎日ただ仕事をしてる。
そんな方も多いかとは思います。
それを含めて、30代だからこそ、悩むことも大切。その時間も大切。どう受入れ自身に落とし込むか。
自分の働き方、生き方を見直すと今より、楽に生きれるんじゃないかと思います。
今わたしにあるのはシンプルな頭と本当に少しの大切なもの。
これからは物事を厳選し、大切なものだけを取り入れていこうと思っています。
その先に、また花がでてきたら、いいなとは思っていますが。
参考になりそうな本、おすすめです。
↓
↓ ポチッとお願いします。